姿勢改善– category –
-
足るを知る
「足るを知る」「ある」ことのありがたみ不平不満などなく生活の全てに行き渡った状態、それが「知足(ちそく)」禅語の「吾唯足るを知る」から生まれた言葉、それが知足私たちはすでに満ち足りている。それを忘れているだけ。だから思い出せば良い。自分... -
物を持たない生き方
皆さんは物を沢山持っている方ですか?持っていない方ですか?こうやって聞かれると「自分はどっちだろう?」と悩むと思います。私は以前は沢山物を持っていました。物を沢山持っている=ステータスみたいな偏見があり、「物の多さ=豊かさの象徴」と勘違... -
マインドフルネスに生きる
皆さんはマインドフルネスという言葉を聞いたことがありますか?マインドフルネスの考え方は「仏教」が起源となっており、日本に浸透しはじめたのは2010年代からとのことです。私はヨガを始めるまで知りませんでした。「仏教」の教えにマインドフルネスと... -
機嫌よくいられるために
機嫌よくいられる人って素敵だなって思います。かくいう私はいつも不機嫌でした。と過去形で言ってはいますが現在進行形とも言えます。では機嫌よくいられるためにどうしたらよいのか?「機嫌の悪いひと」は破壊力がある。不機嫌は無言の暴力。不機嫌さで...